新スキル鉄壁・極を使ってみた
- ろじっく
- 2016年9月27日
- 読了時間: 2分
ドルキマス2限定ガチャがSS以上1枚確定だったのはうれしいのですが、プレボにあった潜在能力を解放するための手袋もなくなってしまいました。
ドルキマス1のときは素材庫がなかったので、余った手袋はイベント終わりに全部売却してしまいました。
保管庫には進化が中途半端なノグズエルもあったので、魔道士の家でドルキマス1を解放して、ディートリヒ軍 ハード 3-4で手袋集めをすることにしました。
このクエストには2戦目で即死級の敵からの攻撃があって、前回はHPステータスアップと軽減で対応しました。
前回のプレイ動画が次のものです。
ドルキマス2では「鉄壁・極」が使える初キャラレベッカが出たので、2戦目の即死攻撃対策に使うことにしました。
鉄壁・極は何もできなくなる代わりに敵からの攻撃や敵スキルの影響を一切受けないというスキルです。
なので即死級の攻撃もダメージゼロです。
前回から、他にもいろいろな新スキルがリリースされたので、デッキをリニューアルして回ることにしました。
そのプレイ動画が次のものです。
2:17あたりで2戦目の最初に鉄壁・極を使っています。
即死級の属性特攻を受け流している間にスキルやチェイン溜めができるのもなかなか良い点だと思います。
あと役に立たない色のパネルがあれば、鉄壁中に処理して入れ替えられるので、パネルシャッフルのような効果もあります。
ただ、パネル事故対策に使うときは少し注意が必要だと思います。
精霊に効果を与えるスキルを掛けてから鉄壁・極を使うと、鉄壁中はその効果を発揮しないままスキルのターンも過ぎてしまうので、鉄壁明けまで待った方が良いようです。
ミルドレッドの多段カウンターを掛けてから鉄壁・極を使ってしまった失敗例が次の動画です。
この場合は、先に鉄壁・極を使って、鉄壁明けに多段カウンターを使った方が良いですね。
スキルを使う順番がとても重要だと思います。
状態異常攻撃無効化を使うのは、鉄壁・極でも無効化してくれるので、無駄の極みだと思います。w
Comments